近年、特に 2014 年頃からグロースハックという言葉をよく耳にするようになりました。
言葉尻だけを追うと、なにやら怪しい行為なのかと最初は違和感を感じた記憶がありましたが、今では新しいマーケティング手法の一つとして、しっかり定着していますね。
しかし、生まれ持った性質なのか、時代性なのか、グロースハックという言葉だけ定着してしまい、いまいち本当の中身が理解されていないようにも感じます。そこで今回は、グロースハックの考え方を多角的に紹介しつつ、明日から早速使える実践フレームワークを解説して行きます。

 

グロースハックとは


グロースハックとは英語の ” Grow (成長する)”と ” Hack (アイデアを駆使して問題解決する)”が組み合わされた造語で、カッコよく一言で言えば「成長戦略」のことです。しかし、ここで重要なのは、重役たちが決定するようなただの成長戦略ではなく、ユニークな方法で製品やサービスを成長させるクリエイティビティが推奨されることです。すなわち、予算やチャネル、時間、リソースなどの制約に対して、なんとかアイデアを駆使してその制約(課題)を解消しつつ、ユーザーの獲得を目指すことと言えます。

そのためグロースハックによるマーケティングでは、従前の広告代理店任せではなく、少ない予算でもなんとか知恵とアイデアを振り絞り、工夫して自社の商品やサービスを成長させることから、予算がかからないマーケティンング手法であるという副産物的概念が生まれ、根付いています。 そして、この予算がほとんどかからないマーケティング手法という意味合いが一人歩きしてしまい、冒頭の”本当の中身が理解されない”という事に繋がったのではと推察しています。

 

グロースハックの起源


それではグロースハックがどのようにして、どこから生まれたのか別の視点から見てみましょう。 歴史を辿ると初めてグロースハック(正確にはグロースハッカー)という言葉が生まれたのは、 2010 年と言われています。生みの親はショーン・エリス( Sean Ellis )氏で、 Dropbox 在籍時に多くのグロースハック施策を打ち出し結果を残したことで有名で、今では Qualaroo 社の CEO です。

先述の通り、グロースハックは限られたリソースの中、アイデアを駆使して実践していく積み重ねです。
まさしくそのような現場と言えば、そう、スタートアップです。
グロースハックはスタートアップがしのぎを削る「シリコンバレーの失敗を推奨し、失敗を経験と呼ぶ市場文化」の上に生まれてきたカルチャーと呼べます。

 

グロースハックの事例


次にグロースハックが成功した実際の事例を見て行きましょう。 有名な事例はいくつもありますが、グロースハックの親であるショーン・エリス氏が関わっていたDropboxの事例を紹介したいと思います。 Dropbox と言えば、オンラインストレージサービスの有名企業ですが、近年のスタートアップにおけるシンデレラストーリーをいくつも体現した企業です。

そんな Dropbox ですが、会員数を1億アカウント以上に引き上げたグロースハック事例が有名です。
そこで取り組まれた主な戦略は、科学的な分析と実証で製品を洗練させたことと、インセンティブを用いて成長のタネをプロモーションの内部に仕組化したことの 2 つです。

この事例での、科学的な分析と実証で製品を洗練させたこととは、ランディングページや登録フォームなど、顧客視点に立ったコンバージョンの最適化を指します。 そしてもう一つは、紹介者にストレージの使用容量をプレゼントするという施策と、 SNS での拡散による追加プレゼントの組み合わせです。

一見なんの変哲も無い施策に思えるかもしれませんが、 Dropbox のサービス自体が紹介を行いやすい性質を持っており、それをきちんと施策に組み込んだことが価値あるハックであると言えます。また、副産物として見る小予算という点も、既存の顧客というお金が掛からないリソースを活かし小さなアクションを促すことで、絶大な成長を生んでいます。まさにグロースハックのお手本と言える事例です。

 

グロースハックの実践


ここまで座学的な内容を紹介してきましたが、実際に自分の商品やサービスでどう活かせばいいのか考えてみたくなりましたよね。ここでご紹介したいのが、最もポピュラーなフレームワークである「 AARRR 」です。
なかなか呼びにくいですが、「 AARRR 」の呼び方は「アー」と発音します。

「 AARRR 」はサービス全体を 5 段階のステージに分解し、それぞれのステージのどこが成長を妨げているのか把握し改善する思考や枠組みを指しています。そしてそれぞれのステージの頭文字をとり「 AARRR 」となっています。ちなみに「 AARRR 」の提唱者は、 500 startup の創業者デイブ・マクルーア( Dave McClure )氏で、 Linkedin や ebay 、PayPal に出資したスーパーエンジェルです。

少し話が逸れましたが、「 AARRR 」のそれぞれのステージを詳しく見て行きましょう。
「 AARRR 」は、 Acquisition (ユーザーの登録) → Activation (利用開始) → Retention (継続利用) → Referral (他者への紹介) → Revenue (収益の発生)という 5 つのステージを概念化しています。

すなわち、それぞれのステージでゴールを設定し、サービスの現状を分析・把握し改善を進めていくフレームワークであるというのが、「 AARRR 」を定義する事になります。 しかし、重要なのは「 AARRR 」を実践することが、そのままグロースハックという訳ではなく、あくまで一つのフレームワークであるということを認識する必要があります。つまり、 5 つの要素を理解した上で、スタートする順番を Activation (利用開始)を最初に持ってきても、施策によっては成功に近づけるこができます。

 

まとめ


いかがだったでしょうか。 あなたも「 AARRR 」を活用したグロースハックを実践してみたくなりましたか? せっかく興味を持ったのに、グロースハックを取り入れない理由は無いのではと思いませんか?

明日から初めて、明後日の朝には成果が発揮されているという魔法の手法ではありませんが、限られたリソースの中であなたのアイデアを駆使して実践していく積み重ねがグロースハックの醍醐味です。
ぜひ事例のような急成長サービスが実践した”今のマーケティング手法”を試してみてはいかがでしょうか。

はじめてのオウンドメディア作りで最初にすべき 5 つのこと

はじめてのオウンドメディア作りで最初にすべき 5 つのこと

前回は、トリプルメディアでも中心的メディアであるオウンドメディアの作り方(思考編)を解説してきました。スタートアップも個人事業も、今やリーンな思考が主流ですので、乗り遅れないように早速オウンドメディアを作っていきましょう。 そういうわけで今回は、オウンドメディアの作り方(実践編)を解説していきます。思考編をまだ読んでないという方や何が買いてあったか忘れちゃったという方は、時間がある時に読んで見てくださいね。 関連記事:【 Web サバイバルガイド】#11 オウンドメディアの作り方(思考編)...

続きを読む
オウンドメディアの作り方 〜 目的と独自性が重要な理由

オウンドメディアの作り方 〜 目的と独自性が重要な理由

これからのビジネスに欠かせない Web 上での集客に期待されているのが「オウンドメディア」です。 オウンドメディア( Owned Media )とは、その名の通り自社 / 自分が所有するメディアのことを指します。 Web マーケティング界隈においては、見込み客にリーチしていく手法の一つとして、トリプルメディアと呼ばれる集客フレームワークを用いています。トリプルメディアには、オウンドメディアの他にペイドメディア( Paid Media )とアーンドメディア( Earned Media )が存在します。...

続きを読む
トリプルメディア戦略の特徴とそれぞれの強みを引き出す活用方法

トリプルメディア戦略の特徴とそれぞれの強みを引き出す活用方法

トリプルメディアとは、見込み客にリーチしていく手法の一つとして、 Web マーケティング界隈で用いられる集客フレームワークを指します。トリプルということですから、当然 3 種類のメディア(媒体)を通して、集客を実行していきます。かっこよくカタカナで書いてあるので、少し気が引けるように感じますが、日本語で言えば高々「 3 つの媒体」戦略です。 登場背景としては、インターネットが発達し幾多の Web サービスが生まれてきた中、 Web...

続きを読む
Google サーチコンソールで必ず押さえておくべき Fetch as Google

Google サーチコンソールで必ず押さえておくべき Fetch as Google

前回は Google Search Console (グーグルサーチコンソール)の基本と使い方について、概要を見てきました。 基本的には Search Console に Web サイトのパフォーマンス情報を教えてもらうような使い方が多くありました。今回は引き続き、使い方編にはなりますが、 Search Console に作業をお願いして、実施してもらうような使い方を解説していきます。   Google が Web サイトを認識する仕組み Search Console を理解するためには、 Google...

続きを読む
Google サーチコンソールの基本的な使い方

Google サーチコンソールの基本的な使い方

Google Search Console は Web に関係する全ての人に向けられたサービスの一つです。 活用方法が適切に理解できていなかったり、有益なレポートの存在が知られていなかったりと、最大限活用できていないケースもあったりします。 そこで当ブログでは、そんな勿体無いケースが生まれないよう、そして、あなたの Web サイトを訪れる訪問者と検索エンジンにとって、あなたの Web サイトがさらなる有益なものとなるサポートが出来るよう、Google Search Console に関する事項について、連載形式で解説して行きます。...

続きを読む
世界初の携帯電話から掛けた先は固定電話が発明されたあの場所だった

世界初の携帯電話から掛けた先は固定電話が発明されたあの場所だった

今の世の中、なくてはならないものと言えば、おそらく携帯電話(スマートフォン)でしょう。 携帯電話(スマートフォン)の登場で、21 世紀の私たちの生活は根底から変化したと言っても過言ではないかと思います。   携帯電話(スマートフォン)の発祥は? では携帯電話のスタート地点はどこだったのでしょうか。 携帯電話で初めて通話が行われたのが、1973 年(昭和 48 年)と言われています。 1973 年(昭和 48...

続きを読む
企業における効果的なソーシャルメディアの活用方法

企業における効果的なソーシャルメディアの活用方法

インターネットの発達に伴い瞬く間に急成長した1つとして、ソーシャル メディアが挙げられます。 今では毎日、数億人もの人々がソーシャル メディアを利用していることもあり、企業にとっても素晴らしいチャンスとして考えられています。ソーシャル メディアを使えば、既存顧客との関係構築の強化に留まらず、新規見込み客との直接交流が気軽にでき、信頼関係の構築に活用することが容易になりました。 新たな見込み客とソーシャル メディア上で接点を持ち、有用な情報を発信していけば、あなたの商品やサービスを宣伝する機会を増やすことができます。...

続きを読む
実店舗を持つ個人事業主や士業のためのインターネット活用法

実店舗を持つ個人事業主や士業のためのインターネット活用法

インターネットはいつでもどこでも利用することができ、世界中の企業と顧客を結びつけます。しかし、地元エリアなどで地域密着型の店舗ビジネスを営んでいる場合、世界中の人とやりとりする以前に、地元の人にアピールしたいと考えるかと思うのが当然かと思います。 今回は、実店舗ビジネスのインターネット活用法について解説して行きます。   はじめに 実店舗ビジネスが見込み客と繋がる手段として、インターネットが主流となる以前は電話帳が一般的でした。...

続きを読む
はじめてのアクセス解析の前に知っておきたい用語解説

はじめてのアクセス解析の前に知っておきたい用語解説

Webサイトの分析ツールは世の中に多く存在しており、それを有効活用することによって、Webサイト上で訪問者がどのような行動を取っているのかを確認することができます。特に活用されているツールの代表格としては、皆さんご存知の「Google アナリティクス」が有名ですね。 「Google アナリティクス」の設定方法や詳細な活用方法に関する記事や情報は多く出回っていますが、基礎であったりそもそもの考え方を解説しているコンテンツはあまり見かけませんので、この記事を執筆するにあたりました。当サイトでの「Google...

続きを読む
仕事の仕方は偉大な創業者から見習うのがおすすめ!Facebook編

仕事の仕方は偉大な創業者から見習うのがおすすめ!Facebook編

みなさん、今日も残業ですか? 本当にお疲れ様です。 私も似たような状態ですが、時には全くやる気が出ず、気づいたらもうすぐ終業時刻・・・という日もたまにはありますよね。やることは山ほど残っているし、資料の提出期限であったり、納期もすぐそこまで来ている、なんて事も日常茶飯事ではないでしょうか。 そこで今日はタイトルの言葉を疲れたみなさんにお送りしたいと思います。 では改めて、仕事は「完璧を目指すよりも、まずは終わらせろ」。   インパクトは大!...

続きを読む