近年、特に 2014 年頃からグロースハックという言葉をよく耳にするようになりました。
言葉尻だけを追うと、なにやら怪しい行為なのかと最初は違和感を感じた記憶がありましたが、今では新しいマーケティング手法の一つとして、しっかり定着していますね。
しかし、生まれ持った性質なのか、時代性なのか、グロースハックという言葉だけ定着してしまい、いまいち本当の中身が理解されていないようにも感じます。そこで今回は、グロースハックの考え方を多角的に紹介しつつ、明日から早速使える実践フレームワークを解説して行きます。

 

グロースハックとは


グロースハックとは英語の ” Grow (成長する)”と ” Hack (アイデアを駆使して問題解決する)”が組み合わされた造語で、カッコよく一言で言えば「成長戦略」のことです。しかし、ここで重要なのは、重役たちが決定するようなただの成長戦略ではなく、ユニークな方法で製品やサービスを成長させるクリエイティビティが推奨されることです。すなわち、予算やチャネル、時間、リソースなどの制約に対して、なんとかアイデアを駆使してその制約(課題)を解消しつつ、ユーザーの獲得を目指すことと言えます。

そのためグロースハックによるマーケティングでは、従前の広告代理店任せではなく、少ない予算でもなんとか知恵とアイデアを振り絞り、工夫して自社の商品やサービスを成長させることから、予算がかからないマーケティンング手法であるという副産物的概念が生まれ、根付いています。 そして、この予算がほとんどかからないマーケティング手法という意味合いが一人歩きしてしまい、冒頭の”本当の中身が理解されない”という事に繋がったのではと推察しています。

 

グロースハックの起源


それではグロースハックがどのようにして、どこから生まれたのか別の視点から見てみましょう。 歴史を辿ると初めてグロースハック(正確にはグロースハッカー)という言葉が生まれたのは、 2010 年と言われています。生みの親はショーン・エリス( Sean Ellis )氏で、 Dropbox 在籍時に多くのグロースハック施策を打ち出し結果を残したことで有名で、今では Qualaroo 社の CEO です。

先述の通り、グロースハックは限られたリソースの中、アイデアを駆使して実践していく積み重ねです。
まさしくそのような現場と言えば、そう、スタートアップです。
グロースハックはスタートアップがしのぎを削る「シリコンバレーの失敗を推奨し、失敗を経験と呼ぶ市場文化」の上に生まれてきたカルチャーと呼べます。

 

グロースハックの事例


次にグロースハックが成功した実際の事例を見て行きましょう。 有名な事例はいくつもありますが、グロースハックの親であるショーン・エリス氏が関わっていたDropboxの事例を紹介したいと思います。 Dropbox と言えば、オンラインストレージサービスの有名企業ですが、近年のスタートアップにおけるシンデレラストーリーをいくつも体現した企業です。

そんな Dropbox ですが、会員数を1億アカウント以上に引き上げたグロースハック事例が有名です。
そこで取り組まれた主な戦略は、科学的な分析と実証で製品を洗練させたことと、インセンティブを用いて成長のタネをプロモーションの内部に仕組化したことの 2 つです。

この事例での、科学的な分析と実証で製品を洗練させたこととは、ランディングページや登録フォームなど、顧客視点に立ったコンバージョンの最適化を指します。 そしてもう一つは、紹介者にストレージの使用容量をプレゼントするという施策と、 SNS での拡散による追加プレゼントの組み合わせです。

一見なんの変哲も無い施策に思えるかもしれませんが、 Dropbox のサービス自体が紹介を行いやすい性質を持っており、それをきちんと施策に組み込んだことが価値あるハックであると言えます。また、副産物として見る小予算という点も、既存の顧客というお金が掛からないリソースを活かし小さなアクションを促すことで、絶大な成長を生んでいます。まさにグロースハックのお手本と言える事例です。

 

グロースハックの実践


ここまで座学的な内容を紹介してきましたが、実際に自分の商品やサービスでどう活かせばいいのか考えてみたくなりましたよね。ここでご紹介したいのが、最もポピュラーなフレームワークである「 AARRR 」です。
なかなか呼びにくいですが、「 AARRR 」の呼び方は「アー」と発音します。

「 AARRR 」はサービス全体を 5 段階のステージに分解し、それぞれのステージのどこが成長を妨げているのか把握し改善する思考や枠組みを指しています。そしてそれぞれのステージの頭文字をとり「 AARRR 」となっています。ちなみに「 AARRR 」の提唱者は、 500 startup の創業者デイブ・マクルーア( Dave McClure )氏で、 Linkedin や ebay 、PayPal に出資したスーパーエンジェルです。

少し話が逸れましたが、「 AARRR 」のそれぞれのステージを詳しく見て行きましょう。
「 AARRR 」は、 Acquisition (ユーザーの登録) → Activation (利用開始) → Retention (継続利用) → Referral (他者への紹介) → Revenue (収益の発生)という 5 つのステージを概念化しています。

すなわち、それぞれのステージでゴールを設定し、サービスの現状を分析・把握し改善を進めていくフレームワークであるというのが、「 AARRR 」を定義する事になります。 しかし、重要なのは「 AARRR 」を実践することが、そのままグロースハックという訳ではなく、あくまで一つのフレームワークであるということを認識する必要があります。つまり、 5 つの要素を理解した上で、スタートする順番を Activation (利用開始)を最初に持ってきても、施策によっては成功に近づけるこができます。

 

まとめ


いかがだったでしょうか。 あなたも「 AARRR 」を活用したグロースハックを実践してみたくなりましたか? せっかく興味を持ったのに、グロースハックを取り入れない理由は無いのではと思いませんか?

明日から初めて、明後日の朝には成果が発揮されているという魔法の手法ではありませんが、限られたリソースの中であなたのアイデアを駆使して実践していく積み重ねがグロースハックの醍醐味です。
ぜひ事例のような急成長サービスが実践した”今のマーケティング手法”を試してみてはいかがでしょうか。

デジタルマーケティングにおける集客ツールとしてのリスティング広告

デジタルマーケティングにおける集客ツールとしてのリスティング広告

従来の広告宣伝では、ただ単に、より多くの不特定多数に情報が発信されています。しかし、インターネットを活用したネット広告では、「誰に向けて広告を出すか」を明確に定義し、ターゲット集団を設定することが可能になります。特に今回解説していくリスティング広告は、あなたのビジネスから派出する商品やサービスを、積極的に求めている見込み客を対象とすることができます。 それでは早速、「リスティング広告とは」と言った基礎にも触れつつ、リスティング広告のWebマーケティングにおける有効性を見ていきたいと思います。   リスティング広告の基礎...

続きを読む
内部 SEO 対策ための 3 つのチェックリスト

内部 SEO 対策ための 3 つのチェックリスト

今回は、検索エンジン最適化(Search Engine Optimization:SEO)についての実践編と題して、検索時にあなたのWebサイトが認識されやすくするために、改善できるポイントを解説していきます。 前回はSEO対策における基本概念をお伝えしましたが、それぞれのWebサイトのページを調整し、検索エンジンにあなたのWebサイトを深く認識してもらうために、今回は今すぐ実践するべきSEO対策を考えていきます。 前回の記事を未だご覧になっていない方は、そちらも併せてご参照いただければ幸いです。...

続きを読む
SEO 対策のために実践するべき 3 つのポイント

SEO 対策のために実践するべき 3 つのポイント

今回は、検索エンジン最適化(Search Engine Optimization:SEO)について、まだ馴染みのない方、もしくはこれからWebサイトやブログを持ってみたいと思う方に向けた内容となっています。 この記事内で取り上げる内容は、すでにご存知の内容も多いかもしれませんが、Webサイトやブログなど全てのWebページにとって、SEOのヒントとなるポイントをまとめています。...

続きを読む
検索エンジンの役割と Web ページが登録される仕組み

検索エンジンの役割と Web ページが登録される仕組み

何かについて知りたい!と思ったとき、あなたはどうしていますか? 今の時代なら当然のようにGoogleなどの検索エンジンで「ググり」ますよね。 これが20年前なら図書館に行って、関連書籍をシラミ潰しに見ていくほかありませんでした。 今ではよっぽど詳しく知りたい情報でもない限り、Google先生のお世話になるのが、ビジネスの世界でも常識のように振る舞わられています。それほどまでに「ググる」ことは身近になりましたし、いつでもどこでも知りたい情報を、気軽に調べることができる便利な世の中になりました。...

続きを読む
確実に嫌われるメールマガジンから E メールマーケティングの時代へ

確実に嫌われるメールマガジンから E メールマーケティングの時代へ

メールマガジンは顧客とのコミュニケーションを最適化するための強力なツールだと言えます。 こんなことを冒頭に書くと、「いや、そんなことない、メールマガジンはゴミだ、悪だ」と言われてしまいそうです。確かにメールマガジン全盛期では、良からぬ輩に支配されたゴミのような迷惑メールマガジンが横行し、メールマガジンは本来であれば有用というイメージが定着せず、絶対悪のように切り捨てられてきました。...

続きを読む
中小企業の社長が Web サイトが必要だと感じたら知っておくべきポイント

中小企業の社長が Web サイトが必要だと感じたら知っておくべきポイント

これからのビジネスチャンスはWebサイトの有効活用と、もはや切っても切れない関係になっていると言っても過言ではないかと思います。同時に近年インターネットの活用頻度もそうですが、インターネットの重要性に関して言えば、体感でも分かるほど重要になってきました。 余談ですが、なんでも若者向けにスマホ(要ネット)依存を克服するための合宿も人気があるとか。 今回はこれからを生き抜くために、必要となるであろうWebサイトの基本的な知識と仕組み、そして活用策を解説していきます。   なぜWebサイトが必要になるのか...

続きを読む
企業も士業も副業もビジネスでインターネットを活用するための 4 つのポイント

企業も士業も副業もビジネスでインターネットを活用するための 4 つのポイント

インターネット上で目立つことは、必ずしもすぐさま売上の増加に繋がる施策ではありません。 しかし、インターネットの利用者数は年々増え続けており、インターネット上でビジネスの拠点(Webサイトやホームページ)を構築することは、大小関わらずビジネスの現場にとって重要な対策案件の一つです。 そこで今回はインターネットをビジネスで活用する際に実践したい基本概念を4つの項目に分けて解説していきます。   1.明確な目標設定が最重要...

続きを読む
ビジネスに活用しないと損!インターネットの現状とメリット

ビジネスに活用しないと損!インターネットの現状とメリット

世界的にデジタル化の傾向が主流となる中、中小企業ではインターネットの活用がまだまだ弱いという実態があります。その背景として、インターネットを活用するための設備投資やインフラ整備で多額の費用がかかってしまうことも多々あり、大企業との差も大きく開いてしまう結果となってしまっています。 しかし、昨今では低予算で簡単にスタートすることができ、幅広いビジネスで活用することができる環境が整っています。今回はインターネットの現状とメリット、そしてまずは何から始めるべきか解説していきたいと思います。    ...

続きを読む
中小企業が Web で集客を成功させるためのホームページ活用術

中小企業が Web で集客を成功させるためのホームページ活用術

中小企業の皆さん、自社のホームページで売上を増やせていますか? 実態調査から見ると、中小企業はホームページの開設こそ積極的に行っているものの、残念ながらホームページを中々上手く活用できていない事実が多く判明しています。 今回の記事では、中小企業が持つ自社のホームページで売上を効果的に上げていく活用術をお伝えしていきます。     はじめに インターネットが発達化した高度なIT社会では、家や住所と同じ感覚で人それぞれが個人ブログやWebサイト、もしくはソーシャルメディアで自分の”場所”を持っています。...

続きを読む
コンテンツマーケティングとは? 〜 コスト 0 で始める Web の集客術

コンテンツマーケティングとは? 〜 コスト 0 で始める Web の集客術

はじめに コンテンツマーケティング(Content Marketing)が大事であるとか、今話題のマーケティング手法であるとか、検索してみると様々な企業や組織がコンテンツマーケティングとは『ホニャララ』であると様々な定義づけが成されていますが、一言で適切な回答を言える人はいるのでしょうか。 ただ言えることは、コンテンツマーケティングは間違いなく最小のコストで最大の効果を生むマーケティング戦略の一つであると確かに言えると思います。...

続きを読む