Webサイトの分析ツールは世の中に多く存在しており、それを有効活用することによって、Webサイト上で訪問者がどのような行動を取っているのかを確認することができます。特に活用されているツールの代表格としては、皆さんご存知の「Google アナリティクス」が有名ですね。

「Google アナリティクス」の設定方法や詳細な活用方法に関する記事や情報は多く出回っていますが、基礎であったりそもそもの考え方を解説しているコンテンツはあまり見かけませんので、この記事を執筆するにあたりました。当サイトでの「Google アナリティクス」に関する詳細な解説編は、また次の機会に書いていきたいと思いますが、今回はもっと基本的な項目からしっかり抑えていきたいと思います。

なお、この記事はWebサイトの分析にまだ慣れていない方や、中小企業でWeb担当を片手間で行なっている方などを中心に、読んでいただければと思っています。なぜなら、中小企業のWebサイトの活用は遅れ気味であり、アクセス解析や分析に関しては、ほとんど手を付けられていない事が明確になっているからです。そして、他が出来ていないからこそ、早急に実施すべきであり、インターネットを活用したビジネスにおいて、競合他社と差をつける絶好のチャンスであると認識しているからです。

詳細に関しては東京商工会議所が実施した実態調査を元に、以下の記事をまとめていますので、参考にしていただければ幸いです。
ご参考:実態調査を分析!中小企業の売上が上がるホームページ活用術

それでは、スタートしていきましょう。

 

Webサイトの分析方法


今の時代、分析ツールさえ活用できれば様々な情報を集める事が出来ます。例えば、Webサイトの訪問者数やWebサイトの滞在時間などが挙げられます。一般的にこれらの情報を「指標」と呼び、測定可能な数値データとして活用されます。あなたをはじめ、多くのWebサイト保有者や運営者は、Webサイトの訪問者についてもっと多くの事を知るために、この指標を活用する事ができます。

また、あなたのWebサイトに訪れた訪問者に何をして欲しいと考えていますか?
商品やサービスの注文やお問い合わせ、メールマガジンの登録など、見込み客に取ってもらいたい行動を「コンバージョン」呼びます。分析ツールでは、あなたのWebサイト上であなたの希望した行動を取ってくれた訪問者の数、「コンバージョン数」も把握できます。

他にも使用している端末やデバイスの種類、場所などを指す「ディメンション」も情報として収集する事ができます。このように様々な情報をあなたのWebサイト上から収集する事ができるようになります。
少し複雑になってきましたので、まとめてみます。

《用語解説のまとめと例》

指標とは・・・
Webサイトでの滞在時間、閲覧されたページ数などの測定可能な数値データです。

コンバージョンとは・・・
商品の購入、メールマガジンの登録など、お客様の行動に関する数値データです。

ディメンションとは・・・
デバイスの種類、場所など、レポートの作成に使用できる、訪問者に関するデータグループです。

では、以下の例題に沿って要素をみていきましょう。

先週、AさんのWebサイトに 1,000 件の訪問があったとしましょう。
1,000 という数字が指標です。
その訪問者のうち、500 人はアメリカ、300 人はスペイン、200 人はイギリスから訪問していました。
それらの国がディメンションですね。
ディメンションは、「出身国」など、訪問者をまとめる「共有項目」です。
最後に、先週Aさんのメールマガジンに登録した訪問者が 300 人いたとします。
その 300 件の登録がコンバージョンです。
つまり、Webサイト上であなたのビジネスにとって望ましい行動を起こすことを指します。

 

まとめ


上記のようにインターネット上でWebサイトを活用することによって、非常に多くの点を測定できることは大きなメリットになります。Webサイト上での訪問者の行動傾向やアクセス元を知ることで、コンバージョンを増やす方法について考察する機会と様々な洞察を得る事ができます。

Webサイトの分析は、他のインターネット上での実施施策の効果を測定し、戦略に活かす事ができます。
他にもあなたのWebサイトの修正すべき箇所が把握できたり、Webサイトの改善に繋がる重要な手がかりを得る事もできるようになるはず。今後の方針を考えるためにも、早速分析ツールを使ってみてくださいね。

実践的フレームワーク「 AARRR 」を使ったグロースハックの方法

実践的フレームワーク「 AARRR 」を使ったグロースハックの方法

近年、特に 2014 年頃からグロースハックという言葉をよく耳にするようになりました。 言葉尻だけを追うと、なにやら怪しい行為なのかと最初は違和感を感じた記憶がありましたが、今では新しいマーケティング手法の一つとして、しっかり定着していますね。 しかし、生まれ持った性質なのか、時代性なのか、グロースハックという言葉だけ定着してしまい、いまいち本当の中身が理解されていないようにも感じます。そこで今回は、グロースハックの考え方を多角的に紹介しつつ、明日から早速使える実践フレームワークを解説して行きます。  ...

続きを読む
はじめてのオウンドメディア作りで最初にすべき 5 つのこと

はじめてのオウンドメディア作りで最初にすべき 5 つのこと

前回は、トリプルメディアでも中心的メディアであるオウンドメディアの作り方(思考編)を解説してきました。スタートアップも個人事業も、今やリーンな思考が主流ですので、乗り遅れないように早速オウンドメディアを作っていきましょう。 そういうわけで今回は、オウンドメディアの作り方(実践編)を解説していきます。思考編をまだ読んでないという方や何が買いてあったか忘れちゃったという方は、時間がある時に読んで見てくださいね。 関連記事:【 Web サバイバルガイド】#11 オウンドメディアの作り方(思考編)...

続きを読む
オウンドメディアの作り方 〜 目的と独自性が重要な理由

オウンドメディアの作り方 〜 目的と独自性が重要な理由

これからのビジネスに欠かせない Web 上での集客に期待されているのが「オウンドメディア」です。 オウンドメディア( Owned Media )とは、その名の通り自社 / 自分が所有するメディアのことを指します。 Web マーケティング界隈においては、見込み客にリーチしていく手法の一つとして、トリプルメディアと呼ばれる集客フレームワークを用いています。トリプルメディアには、オウンドメディアの他にペイドメディア( Paid Media )とアーンドメディア( Earned Media )が存在します。...

続きを読む
トリプルメディア戦略の特徴とそれぞれの強みを引き出す活用方法

トリプルメディア戦略の特徴とそれぞれの強みを引き出す活用方法

トリプルメディアとは、見込み客にリーチしていく手法の一つとして、 Web マーケティング界隈で用いられる集客フレームワークを指します。トリプルということですから、当然 3 種類のメディア(媒体)を通して、集客を実行していきます。かっこよくカタカナで書いてあるので、少し気が引けるように感じますが、日本語で言えば高々「 3 つの媒体」戦略です。 登場背景としては、インターネットが発達し幾多の Web サービスが生まれてきた中、 Web...

続きを読む
Google サーチコンソールで必ず押さえておくべき Fetch as Google

Google サーチコンソールで必ず押さえておくべき Fetch as Google

前回は Google Search Console (グーグルサーチコンソール)の基本と使い方について、概要を見てきました。 基本的には Search Console に Web サイトのパフォーマンス情報を教えてもらうような使い方が多くありました。今回は引き続き、使い方編にはなりますが、 Search Console に作業をお願いして、実施してもらうような使い方を解説していきます。   Google が Web サイトを認識する仕組み Search Console を理解するためには、 Google...

続きを読む
Google サーチコンソールの基本的な使い方

Google サーチコンソールの基本的な使い方

Google Search Console は Web に関係する全ての人に向けられたサービスの一つです。 活用方法が適切に理解できていなかったり、有益なレポートの存在が知られていなかったりと、最大限活用できていないケースもあったりします。 そこで当ブログでは、そんな勿体無いケースが生まれないよう、そして、あなたの Web サイトを訪れる訪問者と検索エンジンにとって、あなたの Web サイトがさらなる有益なものとなるサポートが出来るよう、Google Search Console に関する事項について、連載形式で解説して行きます。...

続きを読む
世界初の携帯電話から掛けた先は固定電話が発明されたあの場所だった

世界初の携帯電話から掛けた先は固定電話が発明されたあの場所だった

今の世の中、なくてはならないものと言えば、おそらく携帯電話(スマートフォン)でしょう。 携帯電話(スマートフォン)の登場で、21 世紀の私たちの生活は根底から変化したと言っても過言ではないかと思います。   携帯電話(スマートフォン)の発祥は? では携帯電話のスタート地点はどこだったのでしょうか。 携帯電話で初めて通話が行われたのが、1973 年(昭和 48 年)と言われています。 1973 年(昭和 48...

続きを読む
企業における効果的なソーシャルメディアの活用方法

企業における効果的なソーシャルメディアの活用方法

インターネットの発達に伴い瞬く間に急成長した1つとして、ソーシャル メディアが挙げられます。 今では毎日、数億人もの人々がソーシャル メディアを利用していることもあり、企業にとっても素晴らしいチャンスとして考えられています。ソーシャル メディアを使えば、既存顧客との関係構築の強化に留まらず、新規見込み客との直接交流が気軽にでき、信頼関係の構築に活用することが容易になりました。 新たな見込み客とソーシャル メディア上で接点を持ち、有用な情報を発信していけば、あなたの商品やサービスを宣伝する機会を増やすことができます。...

続きを読む
実店舗を持つ個人事業主や士業のためのインターネット活用法

実店舗を持つ個人事業主や士業のためのインターネット活用法

インターネットはいつでもどこでも利用することができ、世界中の企業と顧客を結びつけます。しかし、地元エリアなどで地域密着型の店舗ビジネスを営んでいる場合、世界中の人とやりとりする以前に、地元の人にアピールしたいと考えるかと思うのが当然かと思います。 今回は、実店舗ビジネスのインターネット活用法について解説して行きます。   はじめに 実店舗ビジネスが見込み客と繋がる手段として、インターネットが主流となる以前は電話帳が一般的でした。...

続きを読む
仕事の仕方は偉大な創業者から見習うのがおすすめ!Facebook編

仕事の仕方は偉大な創業者から見習うのがおすすめ!Facebook編

みなさん、今日も残業ですか? 本当にお疲れ様です。 私も似たような状態ですが、時には全くやる気が出ず、気づいたらもうすぐ終業時刻・・・という日もたまにはありますよね。やることは山ほど残っているし、資料の提出期限であったり、納期もすぐそこまで来ている、なんて事も日常茶飯事ではないでしょうか。 そこで今日はタイトルの言葉を疲れたみなさんにお送りしたいと思います。 では改めて、仕事は「完璧を目指すよりも、まずは終わらせろ」。   インパクトは大!...

続きを読む